講演会・研修会・シンポジウム等開催事業

リサイクルマーク事業の質を確保するため、事業の趣旨目的や具体的なシステム及び各主体の役割分担、広域認定実施状況実績、最新の課題及びその解決策等について研修会を定期的に実施しています。
研修会実績一覧
年度 | 名称 | 特別講演 |
平成16年度 | 第1回リサイクルマーク事業初心者研修会 | |
平成17年度 | 第2回リサイクルマーク事業初心者研修会 | 「繊維リサイクルの現状と課題」 小田内 陽太氏(株式会社ダイナックス都市環境研究所取締役主席研究員) |
平成18年度 | 第3回リサイクルマーク事業初心者研修会及びマニュアル説明会 | |
平成19年度 | 第4回リサイクルマーク事業研修会 | 「環境と経済の両立」 村田 佳壽子氏(環境ジャーナリスト) 「勝ち残る企業の条件」 新 将命氏(株式会社国際ビジネスブレイン代表取締役) |
平成20年度 | 環境と経済を考えるフォーラム | 「社会環境の変化への適応と経営革新」 三神 万里子氏(ジャーナリスト・信州大学経営大学院客員准教授) 「環境経営の新しい視座~生物多様性時代のものづくりとは~」 赤池 学氏(ユニバーサルデザイン総合研究所所長) |
平成21年度 | リサイクルマーク事業マニュアル改訂説明会 | 「成長性が高い環境ビジネスと環境経営」 横山 直史氏(国際環境家) |
平成22年度 | ユニフォームリサイクル及び循環型社会に関する情報発信会 | 「循環型社会における廃棄物処理法の展望」 佐藤 泉氏(佐藤泉法律事務所弁護士) |
平成24年度 | 循環型社会及びユニフォームリサイクルに関する情報発信会 | 「最近の廃棄物・リサイクル行政について-不法投棄等を中心に-」 吉田 一博 氏(環境省大臣官房廃棄物・リサイクル対策部適正処理・不法投棄対策室長) |