本文へ移動

2023年度持続可能な社会づくり活動表彰募集要項

1.主催・後援

主催:公益社団法人環境生活文化機構
後援:環境省 

2.応募資格

表彰対象者は、環境保全に資する持続可能な社会づくりに顕著な功績のあった日本国内に主たる事務所を有する企業・団体です。自薦・他薦は問いません。なお、同一企業・団体が複数応募することも、複数の企業・団体が実施する活動を応募することもできます。

3.表彰の実施内容

1)環境大臣賞
環境保全に資する持続可能な社会づくりに資する活動の中で特に優れた活動を実施している企業または団体。

2)地域づくり活動賞
地域交流を促し、地域を活性化させる環境保全に資する持続可能な社会づくりのための優れた活動を実施している企業または団体。

3)ESⅮ活動賞
持続可能な社会の担い手の育成に関する優れた環境教育活動を実施している企業または団体。

4)資源循環活動賞
資源循環の促進に関する優れた活動を実施している企業または団体。

5)生物多様性保全活動賞
生物多様性を保全するための優れた活動を実施している企業または団体。

4.審査基準

顕彰にかかる審査の基本的考え方は下記のとおりとします。
1)環境保全に資する持続可能な社会づくりのための活動であること。
2)一定の面的広がり、または地域性のあること。
3)的、かつ一定頻度の活動であること。
4)持続的な発展に向けた工夫や独創性があること。
5)波及効果または啓発・教育効果があること
6)地元自治体、地域住民、NGO等との連携が図られていること。
7)将来にわたり持続するビジョンを有すること。

5.実施・審査体制及び方法

1)実施・審査体制
「持続可能な社会づくり活動審査委員会」が審査基準により審査します。

2)審査方法
審査にあたっては、事務局が応募者について一次審査を行った上、審査委員会が審査し、各賞の受賞者を決定します。なお、各賞に適切な対象者がいない場合は、受賞者なしとします
 

6.審査結果の通知・開示

1)各賞を受賞される団体へは、2023年10月に文書にて通知します。

2)受賞案件は事務局において広く広報します。受賞者は、2023年11月27日開催の表彰式において表彰されます。なお、落選理由等のお問い合わせには、お答えできませんのでご了承ください。

7.応募方法及び書類に関する注意事項

(1)応募資料を郵送にて、事務局宛に提出してください。
【応募資料】
①推薦書
 ※ 所定の様式をダウンロードしてください。
 ※ 最大5ページです。
②応募企業・団体の概要が分かる資料(会社概要、団体規約、役員名簿等)
③電子データ(CD-R等) ※①~④のデータ
④推薦者の概要が分かる資料 ※ 他薦の場合のみ
⑤その他、参考となる資料(広報用チラシ、写真、地図等)

 ※ 審査対象は推薦書です。⑤は必須資料ではありません。イベントの広報用チラシや活動成果物など推薦書に掲載できない補足資料等ございましたら同封いただいて構いません。

2)応募書類は返却いたしません。また、応募後の書類の差し替えはできません。

3)応募書類に不備があった場合、受け付けない場合があります。

推薦書

(41KB)

8.応募締切

2023年8月31日(木)必着

9.問い合わせ先

公益社団法人環境生活文化機構 事務局
〒105-0003 東京都港区西新橋1-20-10 サンライズ山西ビル6F
Tel:03-5511-7331 Fax:03-5511-7336 E-mail:jimukyoku@elco.or.jp